ハンドルバーが干渉しないようにカウルを加工したら、カウル取り付けタイプのミラーが取りつけられなくなってしまった。
こうなったら、ハンドルバーにつけるしかないですな。ちなみにアッパーカウルステーは取り外して、使いません。
9Rのクラッチレバーホルダーには10mmの穴がもともとあけられていて、キャップでふさがれていたので、ここを開放し使用することに決定。
ブレーキ側といいますと、ホルダーのクランプに穴のあけてあるものを購入して取り付けることに決定。
ミラーはどんなものがいいか、バイク用品店に行き物色。
ナポレオンというミラーのスタイリッシュな形状でも車検通る規格パスしたものをチョイス。
そして、通常のミラーではなく、ブルーミラーチックな、ライトがまぶしくないというものを選びました。
バイクのミラー軸の取り付けにはM8や10Mなどがあるので、購入される方は要チェックです。
そうしないとアダプターのお世話になることになりますから。
ミラーも無事取り付けて、もう一度干渉しないか確認。何とか取り付け角度をいじって無事完了。
次にスロットルをとりつけようとしてみたが、あれっ、短い。。届かない。。
これは取り回しを変えないと無理だわ。
シコシコと取り回しへ変更し、仮止めしてスロットルがスムーズに動くか確認。
何とか問題なくいけました。
ですが、そのワイヤーがスクリーンにプチ干渉。傷がつかないようにスパイラルテープで保護。
各部締め付け、その他をチェックし、ついに完了!

こんなんでました!
ス、スーパースポーツのイメージが!!
ツツツツ、ツアラーに大変身!
スポンサーサイト
- http://buibuibike.blog121.fc2.com/tb.php/12-612ba757
0件のトラックバック
コメントの投稿